マグネシウムは、人体に存在する最も重要な電解質の1つで、カリウムに次いで軟組織で2番目に豊富な陽イオンです。
- 治療法・栄養
【国際栄養医学シンポジウム2022連動記事 第5弾】マグネシウム:オーソモレキュラー栄養療法における再評価と活用法
2022年9月18日、19日の2日間で開催する「国際栄養医学シンポジウム2022(日本オーソモレキュラー医学会 第4回総会)」では、健康・栄養分野において活躍されている著名な講師陣をお招きし、多彩なプログラムをご用意しています。
さらに今回は、初の試みとなる日本オーソモレキュラー医学会ならびに点滴療法研究会の合同開催となります。
JSOMウェブメディアでは本学会の開催に先立ち、各講師の講演内容について順次ご紹介していきたいと思います!第5回目となる今回は、2日目・19日にご講演いただくアレックス・オーデット先生の「マグネシウム:オーソモレキュラー栄養療法における再評価と活用法」をピックアップし、ご紹介いたします。
マグネシウム:オーソモレキュラー栄養療法における再評価と活用
マグネシウムは、骨の発達、神経筋機能、神経シグナル伝達経路、エネルギー貯蔵および伝達、グルコース、脂質とタンパク質の代謝、DNAとRNAの安定性、細胞増殖に部分的に関与しています。
そして、マグネシウムは細胞内で600を超える酵素化学反応の補因子でありながら、医学で“最も見過ごされているミネラル”の1つでもあります。
「バランスの取れた食事」を必要とする人間は、程度の差はあれマグネシウム欠乏症に苦しんでいます。
マグネシウム欠乏症の主な原因は、高度に加工された調理済み食品で溢れている社会で暮らしていること、マグネシウムを枯渇させてしまう薬剤、汗や下痢による喪失、「吸収不良症候群」と呼ばれる病態などです。
また、マグネシウム欠乏症では以下のような症状がみられます。
・不安や倦怠感
・筋力低下
・けいれんやしびれ、うずき
・不眠症
・心不整脈
・集中力の低下
・記憶喪失
・頭痛
・その他の急性および慢性の体の痛み など
一方で、マグネシウムを適切に診断する検査法がなく、さらに症状が多様であることが、マグネシウム欠乏の診断を困難にします。
また、マグネシウムは組織中における濃度が病状に反映します。したがって、血清マグネシウム濃度だけでは組織のマグネシウムレベルを推測するのは困難です。
そのため、マグネシウム欠乏は過小評価され、何年にもわたって見逃されることにも繋がりかねません。
マグネシウムは酸化ストレスを軽減し、IL-6、NF-κB(エヌエフ・カッパー・ビー)経路、L型カルシウムチャネルを阻害することで、炎症反応を軽減する作用を有します。
例えば、亜鉛、ビタミンC、ビタミンDにマグネシウムを追加することでCOVID-19患者の治療にも役立つ可能性があります。
また、インスリン感受性はマグネシウムに依存しています。メタボリックシンドロームや糖尿病の患者は偏った食習慣によりマグネシウムを含む栄養不足を引き起こし、これらの疾病の発症を招きます。
マグネシウムは、皮膚、経口、点滴に投与できる様々な便利な製剤を用いて補給することができます。 腎臓の病状を呈している患者には注意を払う必要がありますが、マグネシウムの適切な投与により治療経過は良好になります。
国際栄養医学シンポジウム2022の講演では、オーソモレキュラー医学の歴史とその中心原理、そしてこれらがマグネシウムとどのように関係するかについて、上記の要点を念頭に置きながら解説していきます。
十分に活用されず、評価されていない電解質「マグネシウム」
マグネシウムは細胞内で600以上の異なる酵素の補因子となります。また、体のエネルギー分子であるアデノシン三リン酸(ATP)の形成にも不可欠であり、アンチエイジングとオーソモレキュラー医学の基本的な部分で重要な働きをします。
しかし、マグネシウムの重要性は十分に理解されておらず、また、活用されていないのが現状です。
本講演では以下について解説します。
- オーソモレキュラー医学の歴史とアブラム・ホッファー先生の実践と成功
- オーソモレキュラー医学の基本的な機序
- 様々な形態のマグネシウムの投与と治療としての有用性
- どのような薬や食品がマグネシウム欠乏症を引き起こす傾向があり、これをどのように防ぐことができるのか
さらに、なぜ日本ではマグネシウム欠乏が多いのか、どうして欠乏が生じるのか、なぜ多くの開業医が気付いていないのか、そしてマグネシウム欠乏の診断の難しさについてもお話しします。
※アレックス・オーデット先生の講演は、9/19(月・祝)11:00より開始予定となっております。
※国際栄養医学シンポジウム2022へ参加ご希望の方は、こちらよりお申し込み下さい。
※講演プログラムの演題は配信日時点のものとなります。当日変更となる場合がございますので、その点ご留意いただきますようお願い申し上げます。
同じタグの記事を読む
-
マルチビタミンサプリメントはがんリスクを減らす記事2024-10-04 12:00
-
白金パラジウムによる間質性肺炎の新しい治療法の開発~改善例、研究例と関連させて~第三報:白金パラジウムによる抗酸化力記事2024-09-27 12:00
-
アルコール離脱症状の軽減におけるNAD+記事2024-09-20 12:00
-
白金パラジウムによる間質性肺炎の新しい治療法の開発~改善例、研究例と関連させて~ 第二報:白金パラジウムとは?記事2024-09-06 12:00
-
白金パラジウムによる間質性肺炎の新しい治療法の開発 ~改善例、研究例と関連させて~ 第一報:間質性肺炎、COPDとは?記事2024-08-30 12:00