About us 本医学会について 組織情報・沿革 メディア情報 Orthomoleclular Medicine オーソモレキュラー医学とは 医学会ニュース 栄養素の補充が必要な理由 Information 2021-02-09 掲載記事『コロナ感染におけるビタミンD値と死亡率の関連性(インドネシア)』につきまして 2021-01-27 医学会ニュース『ビタミンDに関する2020年の公表文献 トップ25』を公開しました 2021-01-18 医学会ニュース『最新の研究で明らかにされた新型コロナウイルス感染におけるビタミンDの役割』を公開しました 2020-12-21 年末年始休業日のお知らせ 2020-12-18 医学会ニュース『牛へのビタミンC投与:牧場における高用量アスコルビン酸療法の効用』を公開しました Information一覧はこちら Activity 日本オーソモレキュラー医学会 第2回総会 日付:2020年10月17日(土) 会場:Web開催 詳細はこちら 新着記事 2021-02-26 専門家が実践しているコロナ予防対策〜医師・溝口 徹先生の場合〜 風邪・感染症 COVID-19 キーワードは「粘膜免疫」 私たちの生活がCOVID-19の影響を受け始めてから、早くも1年が経過しました。この期間、二度にわたる緊急事態宣言の発令により、仕事... 2021-02-19 COVID-19に対するビタミンC・ビタミンDの有効性についてのハーバード大学の見解 COVID-19 個別の栄養素 自宅療養中にできること 新型コロナウイルスに感染したほとんどの人は、自宅もしくはホテル療養での回復が見込めます。こうした状況の中で各々ができることは、インフル... 2021-02-12 このままではパンデミックは終わらない 風邪・感染症 COVID-19 食事食材 COVID-19パンデミックの先にあるもの コロナ収束には程遠く、どの方向に舵を切れば良いのかもわからないまま2021年を迎えることとなってしまいました。元の... 2021-02-05 リバウンドが怖い人にこそ勧めたい「ローカーボダイエット」 老化・アンチエンジング 食事食材 「カロリー神話」の崩壊 体重と体脂肪を減らすダイエット。その基本は「消費カロリー>摂取カロリー」と考えられています。これは、はたして正しいのでしょうか?大量に... 2021-01-29 医師が行う冬の乾燥から肌を守るための予防・対策 〜岩本 麻奈先生の場合〜 老化・アンチエンジング 辛い肌の痒みに終止符を 国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。信号所に汽車が止まった。 ―これは川端康成の『雪国』の有名な書き出しで... 2021-01-26 2021年に向けて コラム 専門家実践シリーズ、始めました 人の習慣は十人十色。現在行っているコロナ対策にしても然り。そして医師が行う生活習慣病予防対策や歯科医師が行う歯周病対策(仮)も... Previous Next おすすめ記事 専門家が実践しているコロナ予防対策〜医師・溝口 徹先生の場合〜 【執筆】溝口 徹 記事 【特別対談】新型コロナ重症化後にICUから生還した医師が語るリアルな現状[Vol・・・ 【執筆】辻 直樹 動画 【特別対談】新型コロナ重症化後にICUから生還した医師が語るリアルな現状[Vol・・・ 【執筆】辻 直樹 動画 【特別対談】新型コロナ重症化後にICUから生還した医師が語るリアルな現状[Vol・・・ 【執筆】辻 直樹 動画 ビタミンCに関する「誤情報」を一刀両断! 【執筆】柳澤 厚生 記事 うつ病の過去と今:薬物治療が唯一の選択肢なのか 【執筆】塙 美由貴 記事