About us 本医学会について 組織情報・沿革 メディア情報 Orthomoleclular Medicine オーソモレキュラー医学とは 医学会ニュース 栄養素の補充が必要な理由 Information 2021-01-18 医学会ニュース『最新の研究で明らかにされた新型コロナウイルス感染におけるビタミンDの役割』を公開しました 2020-12-21 年末年始休業日のお知らせ 2020-12-18 医学会ニュース『牛へのビタミンC投与:牧場における高用量アスコルビン酸療法の効用』を公開しました 2020-12-18 医学会ニュース『医学的無知がもたらすコロナウイルス患者の大量死』を公開しました 2020-11-27 アンケートご協力のお願い Information一覧はこちら Activity 日本オーソモレキュラー医学会 第2回総会 日付:2020年10月17日(土) 会場:Web開催 詳細はこちら 新着記事 2021-01-15 医師が行う冬の乾燥から肌を守るための予防・対策 〜高瀬 聡子先生の場合〜 老化・アンチエンジング 肌を乾燥から守るバリア機能 健康な肌、ひいては美肌を保つためにも肌の乾燥は大敵です。肌が乾燥すると紫外線はもちろん外気の影響を受けやすくなり、トラブルや老化が... 2021-01-08 専門家が実践しているコロナ予防対策〜医師・水上 治先生の場合〜 風邪・感染症 COVID-19 基本の対策はヘルシー習慣 私は長年ビタミンC点滴を定期的に受けていますので、正直なところ今回のコロナ禍においても個人的には全く動揺しませんでした。ですから、私... 2020-12-25 クリスマスにはプレゼント、ではコロナには? コラム ホリデー感控えめなクリスマス 感染者の曜日別最多・過去最多を更新、それに伴う医療従事者の疲弊の加速、変異種の確認と明るい気持ちになるようなニュースとは縁遠いで... 2020-12-25 “VITAMIN C FOR COVID” COVID-19 個別の栄養素 「VITAMIN C FOR COVID」の発足 政府や医療機関、そしてメディアがエビデンスのあるビタミンCのコロナに対する有効性を無視しているのは、イギリス... 2020-12-18 亜鉛の投与が新型コロナ重症化を防ぐカギに? COVID-19 個別の栄養素 ニューヨーク大学医学部が行った研究の持つ意味 ニューヨーク大学医学部のジェニファー・フロンテラ教授の研究グループは、亜鉛の投与が新型コロナ感染の院... 2020-12-14 【レポート】Lagform Tokyo 表参道FMクリニック コラム Lagform Tokyo 表参道FMクリニックという名のラグジュアリー空間 表参道駅から歩いて3分ほど。 エレベーターから降りると光り輝くエントランス... Previous Next おすすめ記事 専門家が実践しているコロナ予防対策〜医師・水上 治先生の場合〜 【執筆】水上 治 記事 亜鉛の投与が新型コロナ重症化を防ぐカギに? 【執筆】柳澤 厚生 記事 オーソモレキュラー医学入門【第5章】ビタミンE 【執筆】中村 篤史 記事 お酒の上手な楽しみ方【後編】 【執筆】朴 宗秀 記事 お酒の上手な楽しみ方【前編】 【執筆】朴 宗秀 記事 無理なく続けられる食事療法 “Dr.Yoko流・美活リストリクション” 【執筆】谷口 容子 記事