Previous Next About us 本医学会について 組織情報・沿革 メディア情報 Orthomoleclular Medicine オーソモレキュラー医学とは 医学会ニュース 栄養素の補充が必要な理由 Information 2023-03-01 国際栄養医学シンポジウム2023の申込受付を開始しました! 2022-12-13 「年末年始休業」のご案内 2022-12-12 医学会ニュース『リポタンパク(a):心臓発作・脳卒中の最も大きなリスク因子?ポーリング療法とビタミンCを用いた私の自己実験』を公開しました 2022-08-01 夏季休業日のお知らせ 2022-07-05 医学会ニュース『勃起障害(ED)とナイアシン』を公開しました Information一覧はこちら Activity 国際栄養医学シンポジウム2023 日付:2023年09月23日(土)~ 2023年09月24日(日) 会場:LANDMARK HALL(横浜) 詳細はこちら 新着記事 2023-03-24 感染対策・免疫強化【各論編】 風邪・感染症 COVID-19 個別の栄養素 食事食材 「免疫A to Z」 すでに多くの先生がCOVID-19に対する栄養素の重要性や摂取量について書かれていますが、ここで私の解釈も含めて簡単にまとめると、各栄養... 2023-03-17 今年もシーズン到来・・・東洋思想と薬膳の見地からみた「花粉症」 アレルギー 花粉症 食事食材 「花粉症」はいつ・どこからやってきた? いまや国民病とも言われる「花粉症」という言葉が聞かれるようになったのは、いつ頃からなのでしょうか。 日本で初めて「花... 2023-03-10 ヨーロッパで普及する「温泉療法」ー温泉水の侮れない効果とは? 疲労 その他の病気 個別の治療法 ヨーロッパで古くから用いられてきた温泉療法 スイス随一の温泉地として有名なバーデンの歴史は、ローマ時代にまで遡ります。そもそも「バーデン」という言葉はドイツ語... 2023-03-03 がん免疫抑制解除による免疫治療 ガン 個別の治療法 キラーT細胞の発見と向けられた期待 がん治療では免疫を活性化し、免疫細胞を介してがん細胞を叩く方が、抗がん剤や放射線治療で直接がん細胞を殺傷するよりも効果的で... 2023-02-10 疲労からココロとカラダを守る〜心療内科医が教える・生きやすくなるためのヒント〜【後編】 メンタルヘルス 疲労 個別の栄養素 疲れが溜まりがちな現代人に伝えたいこと 柳澤:日々疲労と闘っている現代人にアドバイスしたいことはありますか? 姫野:まず、とにかくしっかりと食事を取っていた... 2023-02-03 疲労からココロとカラダを守る〜心療内科医が教える・生きやすくなるためのヒント〜【前編】 メンタルヘルス 疲労 個別の栄養素 食事食材 疲労対策の大原則は「1日3食」 柳澤:姫野先生は日々の診療に加えて執筆作業からご講演、さらにはメディアまで多方面でご活躍されています。そんな日々を送られていて... Previous Next おすすめ記事 感染対策・免疫強化【各論編】 【執筆】御川 安仁 記事 今年もシーズン到来・・・東洋思想と薬膳の見地からみた「花粉症」 【執筆】久保田 佳代 記事 新型コロナワクチン後遺症とファスティング 【執筆】柳澤 厚生 動画 疲労からココロとカラダを守る〜心療内科医が教える・生きやすくなるためのヒント〜【・・・ 【執筆】姫野 友美 記事 COVID-19禍における栄養精神医学~コロナ後遺症~ 【執筆】奥平 智之 記事 新型コロナ感染とサプリメント活用ーCOVID-19対策における機能性食品成分の最・・・ 【執筆】蒲原 聖可 記事