- 治療法・栄養
会員限定
オルソケラトロジーと近視進行抑制効果について

目次
日本ではこれまで近視、乱視の矯正方法として眼鏡、コンタクトレンズ、屈折矯正手術などが用いられてきました。そして2009年、新たにオルソケラトロジー(オルソ=矯正 ケラト=角膜 ロジー=療法)という方法が認可されました。これは、オルソケラトロジーレンズという特殊なハードコンタクトレンズを夜間就寝時に装用する矯正方法です。就寝時の着用がメインであるため、近視および乱視を矯正しながらも、日中は裸眼で生活することが可能となります。(ただし、軽度な近視、乱視のみの適応)
このレンズの長所としては、従来の手術とは異なり、コンタクトレンズの使用を中止すれば元の屈折状態(元の角膜の形状)に戻ることが挙げられます。また最近の研究では、オルソケラトロジーレンズの使用により近視進行抑制効果が2年間で3~6割程度期待ができるといわれています。1) 近い将来、近視大国・日本から強度近視がなくなることも夢ではないかもしれません。
【目次】
- オルソケラトロジーレンズとは
- オルソケラトロジーの歴史
- オルソケラトロジーの屈折原理と夜間装用
- オルソケラトロジーの適応ならびに注意点
- オルソケラトロジーの近視進行抑制効果
- 私の考える近視進行抑制方法
この記事についてより詳しい解説と根拠となる資料や文献は会員サイトでお読みいただけます。
同じタグの記事を読む
-
折れない心身を育む~レジリエンス医学入門~記事2025-06-27 12:00
-
「医師と患者のためのオーソモレキュラー医学情報」 トランプ政権が「MAHAレポート」を発表 ~私たちのこどもたちを再び健康に記事2025-06-13 12:00
-
アルツハイマーが不運や加齢のせいではなかったとしたら?~アルツハイマー病を防ぐ方法~記事2025-06-06 12:00
-
「Food for the Brain」-英国発、世界最大の認知症予防研究が開始記事2025-05-30 12:00
-
自由と健康を護る会(GHF)が世界へ:東京イベントで「Make Asia Healthy Again(アジアを再び健康に)」を宣言記事2025-05-16 14:00