ログイン 会員登録

開催概要

日時:2025年6月1日(日)10:00~17:10(受付時間:09:30)
場所: 品川フロントビル会議室(品川駅港南口より徒歩3分)
https://front-c.jp/access/
定員:100名 先着申込順
参加費:

【会員】医師・歯科医師 15,000円

【一般】医師・歯科医師 20,000円

【会員】ヘルスケア従事者 10,000円

【一般】ヘルスケア従事者 15,000円

申込・支払期日: 2025年5月30日(金)正午
申込方法:

WEB申込はこちら

FAX申込はこちら

プログラム

10:00

開会の挨拶

10:10-11:10

Lecture1

本来の美しさを引き出す栄養療法

これまでの薬剤を使った治療法に加えて、肌の診療に栄養療法を取り入れることで、 特に慢性的な皮膚トラブルの改善につながる健康的な肌の土台を作ることができます。 それが演者の考える「美しさ」の引き出し方であり、日々の診療でどのように栄養療法を取り入れているかについて概説します。
山﨑 まいこ先生
まいこホリスティックスキンクリニック
院長

11:30-12:30

Lecture2

体を温めて一生健康に

漢方には「冷えは万病の元」という言葉がありますが、、大人も子供も現代人の体温は約70年前と比べて1℃近く下がっています。 低体温が様々な不調の原因になっています。 病気ではないけれど、なんとなく調子が悪い、これは未病の状態です。未病から抜け出して一生健康になるためのお話をさせていただきます。
石原 新菜先生
イシハラクリニック
副院長

12:30-13:30

ランチョンセミナー

[講演タイトル]Sponserd by : 株式会社すかい21

13:30-14:30

Lecture3

輝く女性のための美容と健康医療について

いかに健康で元気に美しく活躍するか?」欲張りのようですが、私自身が望んでいることでもあります。女性は更年期を境に様々な身体の変化が訪れます。 肌育治療などトレンドの美容医療をはじめ、高濃度ビタミンC点滴や栄養療法、PRP、幹細胞治療など、美容と健康ためにできる医療をご紹介したいと思います。
高須 英津子先生
銀座高須クリニック
院長

14:50-15:50

オーソモレキュラー分子栄養医学臨床応用講座1

オーソモレキュラー分子栄養医学が拓く美容と健康の新時代

女性の美容、アンチエイジングなどでは、常におびただしい情報がSNSなどから提供され、新しい手技、治療法、栄養素などが注目されます。 オーソモレキュラー栄養医学では、古典的ともいえるビタミンやミネラルなどの栄養素を利用し美容と健康を向上させることによって、 他治療の効果をより得やすくするものです。
金子 俊之先生
NPO法人オーソモレキュラー分子栄養医学協会 ※
代表理事
順天堂大学医学部膠原病内科
講師

16:00-17:00

オーソモレキュラー分子栄養医学臨床応用講座2

女性の不定愁訴へのオーソモレキュラー栄養医学的な考察

女性のライフサイクルは月経、妊娠、出産、閉経後とダイナミックに変化します。一般的に不定愁訴と言われる、諸症状は女性に多くみられるもので、 各年代においてマタニティブルー、自律神経失調症、更年期障害などと表現されることも多いです。 これら女性に多いトラブルについてオーソモレキュラー栄養療法は大変有用となります。
溝口 徹先生
NPO法人オーソモレキュラー分子栄養医学協会 ※
代表理事
医療法人回生會みぞぐちクリニック
院長

※: NPO法人オーソモレキュラー分子栄養医学協会は、 2025年4月に、NPO法人分子整合栄養医学協会と一般社団法人オーソモレキュラー栄養医学研究所が統合した際の正式名称です。

プログラム

10:00
開会の挨拶
10:10-11:10
Lecture1
本来の美しさを引き出す栄養療法

山﨑 まいこ先生

まいこホリスティックスキンクリニック
院長

これまでの薬剤を使った治療法に加えて、肌の診療に栄養療法を取り入れることで、 特に慢性的な皮膚トラブルの改善につながる健康的な肌の土台を作ることができます。 それが演者の考える「美しさ」の引き出し方であり、日々の診療でどのように栄養療法を取り入れているかについて概説します。

11:30-12:30
Lecture2
体を温めて一生健康に

石原 新菜先生

イシハラクリニック
副院長

漢方には「冷えは万病の元」という言葉がありますが、、大人も子供も現代人の体温は約70年前と比べて1℃近く下がっています。 低体温が様々な不調の原因になっています。 病気ではないけれど、なんとなく調子が悪い、これは未病の状態です。未病から抜け出して一生健康になるためのお話をさせていただきます。

12:30-13:30
ランチョンセミナー
[講演タイトル]

Sponsored by:
株式会社すかい21

13:30-14:30
Lecture3
輝く女性のための美容と健康医療について

高須 英津子先生

銀座高須クリニック
院長

「いかに健康で元気に美しく活躍するか?」欲張りのようですが、私自身が望んでいることでもあります。 女性は更年期を境に様々な身体の変化が訪れます。 肌育治療などトレンドの美容医療をはじめ、高濃度ビタミンC点滴や栄養療法、PRP、幹細胞治療など、 美容と健康ためにできる医療をご紹介したいと思います。

14:50-15:50
オーソモレキュラー分子栄養医学臨床応用講座1
オーソモレキュラー分子栄養医学が拓く美容と健康の新時代

金子 俊之先生

NPO法人オーソモレキュラー分子栄養医学協会 ※
代表理事

順天堂大学医学部膠原病内科
講師

女性の美容、アンチエイジングなどでは、常におびただしい情報がSNSなどから提供され、新しい手技、治療法、栄養素などが注目されます。 オーソモレキュラー栄養医学では、古典的ともいえるビタミンやミネラルなどの栄養素を利用し美容と健康を向上させることによって、 他治療の効果をより得やすくするものです。

16:00-17:00
オーソモレキュラー分子栄養医学臨床応用講座2
女性の不定愁訴へのオーソモレキュラー栄養医学的な考察

溝口 徹先生

NPO法人オーソモレキュラー分子栄養医学協会 ※
代表理事

医療法人回生會みぞぐちクリニック
院長

女性のライフサイクルは月経、妊娠、出産、閉経後とダイナミックに変化します。一般的に不定愁訴と言われる、 諸症状は女性に多くみられるもので、各年代においてマタニティブルー、自律神経失調症、更年期障害などと表現されることも多いです。 これら女性に多いトラブルについてオーソモレキュラー栄養療法は大変有用となります。

※: NPO法人オーソモレキュラー分子栄養医学協会は、 2025年4月に、NPO法人分子整合栄養医学協会と一般社団法人オーソモレキュラー栄養医学研究所が統合した際の正式名称です。